この時期の柿の葉寿司は紅葉バージョン(^-^)

意外と私の周りの奈良県民も紅葉柿の葉寿司を知ってる人が少なかったのでご紹介。
上の写真は昨年のこの時期に桜井の「山の辺」で買った紅葉柿の葉寿司。確か平日のオープン直後くらいに行って1時間待った記憶が(^^;
そして今年も紅葉柿の葉寿司を求めて、ナメゴ谷の帰りに川上村にある2軒の柿の葉寿司屋さんに寄りました。
まず1軒目は大滝茶屋。お店に入るとおばあちゃん達が包んでいて、
「あと80個しかなくて…」
あっ、80個も買いませんので(^^;
「でも予約が入ってるから、残りが7個。」
先に7個って言って(笑) もちろん7個購入。ギリギリセーフ!

そしてもう1軒、松屋さんの柿の葉寿司はほんのり紅葉。
ゆったりした時間が流れる店内でおじいちゃんが包んでくれました。

この日の柿の葉寿司はこれで終わらず、金峯山寺の近くにあるひょうたろうでも購入。ひょうたろうは「以前は紅葉を出していたけど、今は全部青い葉です」とのこと。
写真の左から、大滝茶屋、ひょうたろう、松屋。

大滝茶屋は買ってすぐに食べた時は鯖が塩辛かったけど翌日は馴染んで美味しくなってました。 ひょうたろうの酢飯が一番甘く、松屋は鯖も塩辛くなくて全体的にマイルド。私はこの中だったら「ひょうたろう」が好みかな。
包む葉や食べるタイミングによって風味が変わる柿の葉寿司。ビジュアル的には紅葉がオススメだけど、青葉の方が柿の葉の風味があって美味しいかと思います(^-^)