そして今回も雨の予報だったけど、晴れ女2人 vs 雨女1人でまさかの晴れ! さすが私の日頃の行い(笑)
十和田湖からホテルに向かう途中、先に銚子大滝だけ車を停めて見に行きました。
この後、奥入瀬渓流の滝をいくつか見たけど銚子大滝が水量が多くて迫力があって一番よかったなぁ。

そしてホテルにチェックインしてからシャトルバスで「三乱(さみだれ)の流れ」へ。ここから「雲井の滝」まで散策。ちなみに十和田湖から下るより、焼山から子ノ口方面に上る方が景色が良いそうです。
ではぶらぶら歩きながら散策スタート。
まずは三乱の流れ。涼しくて、見るからにマイナスイオン。

遊歩道にもたくさん落ちてたトチの実。誰かがいい場所に集めてくれてたので撮影。

石ヶ戸。前回来た時より更に緑が濃くなったような気が。

遊歩道も緑の世界。苔むした橋もステキ♪

滝やゴーゴー流れる場所ばかりではなく、穏やかな流れも。

ホテルにルーペがあったので苔を観察。

阿修羅の流れ。水しぶきで川が白い。
早朝は水量が少ないそうです。(夜間は子ノ口の水門が閉められてるため)

そして雲井の滝に到着〜

渓流や滝の音が心地よく、高低差も少ないしずっと歩いていられます(^-^)
ちなみに三乱の流れから雲井の滝まで1時間20分くらい。ホテルのシャルバスの最終便の都合上、阿修羅の流れから雲井の滝までは少し急いで歩きましたが(^^;
それにしても前回も石ヶ戸〜雲井の滝を歩いたので同じ景色を見てるはずなのに感激度合いが全然違う(笑)
しかし何がビックリって、ブログを読み返してたら前回奥入瀬渓流を歩いたのが2007年9月8日(土)、そして今回2018年9月8日(土)。まさか同じ日、同じ曜日だったとは。
今度奥入瀬に行くことがあったら、黄金色になる紅葉シーズンか、雪の時に行ってみたいな。ということで次に行くとしたら9月8日ではないな(笑)