大きな駐車場にとめて、まずは角館樺細工伝承館へ。旅行に行く少し前にマツコの知らない世界で紹介されてた伝統細工「イタヤ狐」を探しに。イタヤ細工は売ってたけど、イタヤ狐は毎年入荷時期が決まってるそうで、本年度分は売り切れとのこと。残念…。
そして武家屋敷通りを歩いて角館歴史村 青柳家へ。いくつかある武家屋敷からなぜ青柳家を選んだかというと、こちらもJTBクーポンに青柳家の入場&お茶菓子クーポンがあったので♪
こちら、青柳家の入口。

雨でしっとりした武家屋敷も風情があってイイ感じ。
って、スニーカーは雨が染みて靴下までべちょべちょでテンションは下がり気味だったけど(^^;
青柳家は「角館歴史村」というだけあって、中に入ると棟ごとに鎧や刀、書物や写真などいろいろ展示されていました。展示物を見てから、ちょっといっぷく。

お茶菓子に付いてきたのは生あんもろこし。
このお茶処のお隣にトピコで買ったくら吉のお店があったので、たぶんこの生あんもろこしもくら吉のでしょう。
青柳家は想像してたよりも広く、じっくり見てると結構時間がかかると思いますが、トモくま行程表の時間が押してたので、さらっと見てからお昼ゴハンへ。
★おまけ
お昼ゴハンのお店へ向かってる途中で撮影。秋田の工事現場用のバリケード?はなまはげクンでした。

最近、旅行先でこれの色んなシリーズを探すのが楽しみで。ちなみに奈良はもちろん「鹿」です。